佼成学園女子中学高等学校
SG10期生 タイ研修レポート①

高2SGコース10期生は、タイでフィールドワークの旅をしました。生徒が書いた旅の記録をお届けします。
〜チェンマイでの学びと出会い〜
7月2日、SGコースの生徒26名が成田空港からタイ・チェンマイへと旅立ちました。10日間にわたる海外研修のスタートです。今回は、渡航直後の7月2日から5日までの様子をお届けします!
■ 7月3日(水)
この日は、チェンマイ大学を訪問し、タイ語の講義や少数民族に関する授業を受けました。タイ語の授業では、日常的な挨拶の仕方だけでなく、手を合わせる高さによって敬意の度合いが変わるなどの、文化的背景を学びました。

続いて、CLL では、タイでロングステイをしている日本人の方々からお話を伺いました。印象的だったのは、第二次世界大戦の「インパール作戦」に関連して、チェンマイが戦略的に重要な場所だったという話です。また、タイでは年齢に関係なく、組織運営や役職を若い人にも任せる文化があり、日本との違いを感じました。
チェンマイ大学の学生の多くが制服を着用していたことにも驚かされました。メモの取り方など、学びに対する姿勢にも刺激を受けました。

■ 7月4日(木)
この日は、チェンマイのレジナシェリー女子校を訪れ、日本語学科の生徒たちと交流しました。
朝は全校生徒の前で挨拶を行い、その後、レジナの生徒による伝統舞踊を鑑賞。私たちもドラえもんなど日本の音楽に合わせたダンスを披露しました。また、日本の遊び(椅子取りゲーム、ハンカチ落とし、だるまさんがころんだ)を一緒に楽しみました。