私学探検隊

生徒の発想全てが答え! 知的好奇心を伸ばす体験型授業

主体的・創造的な学習意欲を高めるプログラムを提供している中央大学附属中学は、開校して4年目を迎えました。生徒達の溢れる知的好奇心を満たしてくれる様々な授業の中から、理科と英語のプロジェクト型学習を紹介します。

問題解決能力を養う英語と理科のプロジェクト
英語の授業は、基礎的な力をつける「総合英語」(週5時間)以外に、英語を使って様々な課題に取り組む「プロジェクト・イン・イングリッシュ」(週1時間)を行っています。ネイティブ・スピーカーの先生と日本人の先生のティームティーチングによって行われ、テーマに合わせて生徒自身が調べたり、意見を発表したり、生きた英語を使った実践型の授業です。

まず、学校や地域、日本など、テーマに合わせ、自分なりの視点を見つけて調べます。さらにそれを英語で表現し伝えていく経験を通して、コミュニケーション能力や問題解決能力など、様々な力を育みます。
もう一つは、中3を対象に土曜日の1〜3時間目を活用した理科の「プロジェクト・イン・サイエンス」。レゴで組み立てたロボットにパソコンでプログラミングを行い、宇宙エレベーターの作成や、ボールを運ばせて競争し、楽しみながら学びます。
基本のプログラミングを学習した後は、いかに早く、いかに効率的にロボットを動かせるか、学んだことを自分たちで応用しながら工夫します。いわば、生徒一人ひとりの発想すべてが答えになり、無限の可能性が広がります。
全教科で生徒が自ら学ぶ仕掛けが工夫されている中央大学附属中学校・高等学校では、大学や社会で役に立つ総合的な力を伸ばしていける環境が整っています。

自分で考え、試してみる体験型理科

プロジェクト・イン・サイエンスプロジェクト・イン・サイエンス
自ら考え、自ら試しながら答えを見つけていくプロセスを楽しんでほしいと始まった授業が、「プロジェクト・イン・サイエンス」。レゴ社の「mindstormsNXT」を使い、レゴブロックで組み立てたロボットに、動きをプログラミングすることを学びます。自動車型にして走らせたり、宇宙エレベーターを目指して紐を上に登っていくようにしたりと、様々な動きをさせるためにはどうするのか、グループで相談しながら試行錯誤していきます。

「生徒たちはとても意欲的です。自ら考えて、オリジナルの方法を見つけようとしています。生徒同士があれこれ議論しながら問題を解決していくさまは、まるで小さな研究者たち。ものを考えることの楽しさを体験できるこの授業は、自分も受けたかった授業のひとつです」と、理科担当の森脇啓介先生。他にも、中央大学の理工学部実験室を利用しての授業も実施しています。白衣を着て、大学の最新機器を使って実験に取り組む生徒達の顔は、真剣でありながら、わくわくした気持ちにあふれています。

英語を使って表現する力を高める

プロジェクト・イン・イングリッシュプロジェクト・イン・イングリッシュ
中1では学校、中2では学校のある小金井市、中3では日本をテーマに設定。中1では、校内を歩いて、教室の見取り図を作ったり、先生にインタビューをしたりして、グループごとに壁新聞を作成します。中2では、小金井市の地理、自然、環境などを調べ、パソコンを使って2人1組で新聞を作ります。中3では、歴史や文化など様々な角度から日本について調べます。「昨年は、調べたテーマについて外国の方に紹介する番組を作ることに挑戦しました。見ている人に、何をどのように伝えたいか、またそれを英語でどのようにレポートするかを、生徒達は熱心に相談しながら工夫して作り上げました」と英語担当の三浦麻美子先生。
同じく英語担当の掛村浩二先生も、「自分のこと、日本のことをきちんと語れることは、これから世界で活躍していく大事なステップです。生徒には、自分の考えをきちんと持ち、それを英語でも発信していけるようになってほしいです」と、プロジェクトにかける思いを語ってくださいました。プロジェクトを通して、高2の終わりまでに英語力、表現力、コミュニケーション力を身につけ、英語でディベートやディスカッションができるまでに上達していきます。

●INFORMATION●
■中学校説明会
7月13日(土)、9月7日(土)、11月30日(土) 11:00~13:00(事前予約不要)
■「小さな」学校説明会
6月29日(土)、8月3日(土)、8月24日(土)、10月12日(土) 15:00~17:00
※詳細は学校HP

中央大学附属中学校中央大学附属中学校
[学校HP]http://www.hs.chuo-u.ac.jp/
〒184-8575 東京都小金井市貫井北町3-22-1
☎ 042-381-7651
最寄駅/JR中央線「武蔵小金井駅」徒歩18分またはバス5分「中大附属高校」。西武新宿線「小平駅」からバス「中央大学附属中学・高等学校」。西武新宿線「花小金井駅」からバス5分「小金井橋」徒歩13分。