参加校News【NettyLandかわら版2025年11月号】<共学校①>
芝浦工業大学附属中学校
夏期講習「牛タンをさばく」
本校では教員がアイデアを出し合い、独自の教養講座やフィールドワークを夏冬に独自の講座やFWを実施。今回は「牛タンをさばく」講座。塊肉を捌き焼肉やカレーに調理。筋繊維や質感を確かめつつ処理し、高価なタン元を厚切りで味わい、硬いタン先も煮込みカレーに。「舌」から扱う体験を通じ命に感謝し学ぶ有意義な機会となった。
共栄学園中学校
地元のお祭りを盛り上げました!
共栄学園は、最寄りのお花茶屋から商店街をまっすぐ歩くと到着します。商店街が主催している行事には、共栄学園の部活が協力しているものがいくつかあります。8月に行われるお花茶屋まつりもその一つで、毎年、吹奏楽部が演奏を依頼されています。流行りの曲から懐かしいものまで、幅広いレパートリーで観客を楽しませています。
城西大学附属城西中学校
青春の祭典 しいの木祭開催!
生徒たちの創造力と情熱があふれる青春の祭典である「しいの木祭」が9月下旬に開催されました。中学生の学年行事の展示やクラス企画、高校生の模擬店、ダンス部や文化部による発表など、盛りだくさんのイベントが2日間行われました。多くの方にもご来場いただき、生徒一人ひとりが主役となり、様々な場面で輝く姿を見せてくれた文化祭でした。
日本大学藤沢中学校
医歯獣医合同説明会を開催!
9月6日(土)に本校で日本大学医学部、歯学部、松戸歯学部、生物資源科学部獣医学科の合同説明会が行われました。説明会には150名を超える生徒・保護者の方が参加し、取り組みや特徴、入試についても知ることができる貴重な機会となりました。この他にも例年、学部説明会や個別相談会も行っており、生徒たちの進路選択を応援しています。
穎明館中学校
多彩な夏季講習や特別講座
本校の夏季講習は、高3で3週間、その他の学年では1週間実施されます(受講は無料)。また課外の特別講座として、「検察庁訪問」(庁舎見学や模擬評議体験)、「東京大学訪問」(東大教授の講義や学内見学)、「東京富士美術館訪問」(美術館の仕事体験)を行いました。中1~高3の参加生徒にとって将来に向けて興味関心を一層深める体験となりました。
桐蔭学園中等教育学校
夏は海外でチャレンジ!
7月から8月にかけて、多くの4年生(高1相当)が学校の国際交流プログラムで海外へチャレンジしました。アメリカへ5週間、ニュージーランドへ2週間、マレーシアヘ1週間、合計56人(学年の5人に1人以上!)が参加し、エキサイティングな体験をしました。夏の大冒険をへて、生徒たちはひと回り大きくなりました^^
関東学院六浦中学校
金沢文庫芸術祭へ参加しました
GLEクラスの生徒たちが、海の公園で行われた金沢文庫芸術祭へ参加しました。このイベントは、金沢区の課題を見つけ、それを広めるためのワークショップを考えるというもの。フードロス、若者の少なさ、空き家問題など、各自が課題と感じたことを高校生なりに楽しくワークショップにし、多くの皆様にブースへ立ち寄っていただくことができました。
聖徳学園中学校
太子祭~スクショ出来ない青春を~
聖徳学園の文化祭は毎年、中1~高2までがクラス展示をします。今年度の特徴は、教室内でジェットコースターやコーヒーカップを設置し、参加者の方に体験して頂くアトラクションが多かったこと!生徒一人一人が力を合わせて、場を盛り上げていました。その他にも、劇、縁日、VR体験など、クラスごとに工夫して楽しみました。
八雲学園中学校
中学1年生サマーセミナー!
中学1年生を対象に、1泊2日のサマーセミナーを行いました。1日目は、「生命の星・地球博物館」の見学や、体育祭のダンス練習、ミニ運動会を行って汗を流し、夜はホテルで朗読劇に向けての英語学習を行いました。2日目は、「八景島シーパラダイス」で水族館を見学したり、アトラクションを満喫するなど、充実した2日間を過ごしました。
桐光学園中学校
サマスクは大阪万博!
3泊4日でサマースクールを実施。中1は志賀高原、富岡製糸場などを巡り、農業体験にも参加。中2は京都、奈良を巡り、本校がダブルディプロマ(オンタリオ州の高校卒業資格取得)について教育提携覚書を締結したカナダ大使館とのご縁により大阪万博でカナダ館も見学。中3は広島、岡山を巡り、平和学習などを行いました。その成果は文化祭で発表しました。
国士舘中学校
入学のきめてをインタビューしてみました
「学校説明会で先輩が優しく親切な案内をしてくれて、自分もあんな風になりたいと思いました」「先生方が丁寧に説明や案内をしてくれたこと」「学校が綺麗だった」「お母さんに食堂のから揚げが美味しいと言われて、、
、」在学生(中1)の声です。
横浜創英中学校
学びを楽しくする4Cスキル研修
本校の中学2年生が山梨県西湖にて2泊3日の4Cスキル研修を実施しました。創造・対話・協力・分析的思考を育み、グループでの活動を通じて「学びが100倍楽しくなる企画」を考案しました。大学生との交流も刺激となり、仲間と協働する喜びや主体的に学ぶ感覚を実感し、今後の学習への意欲につながる貴重な経験となりました。
光英VERITAS中学校
光英祭を開催しました
9月13日(土)・14日(日)の2日間にわたり光英祭を開催しました。初日の探究発表会では各学年のテーマで全員が発表しました。学年が上がるごとに思考の深化や表現力の向上が見られる本発表会は、本校の行事の柱の1つです。2日目は展示・舞台発表・模擬店等を催し、生徒は企画・運営に主体的に取り組み、充実した学びと貴重な経験を得ることができました。
工学院大学附属中学校
中3海外異文化体験研修2025
中学3年生は海外異文化体験研修へ。先進クラスは豪州アデレードでホームステイと現地校通学、インターナショナルクラスはインドネシア バリ島で現地の経営者と経営課題の解決に向き合い、言語・ノンバーバル双方のコミュニケーションを体験。高校での探究論文や国際協働に繋がる経験として、生徒たちは確かな基盤を築きました。
新渡戸文化中学校
今年も出展!サイエンスアゴラ!
日本最大級の科学イベント「サイエンスアゴラ」に、本校の「実験教室ラボ」が4年連続で出展となりました!「科学とつながり、未来をつくる」をサブタイトルに活動する実験教室ラボ。今回のサイエンスアゴラでは、東京大学生産技術研究所の2つの研究室との企画でそれぞれ出展。最新技術を活用した科学の学びを伝える企画をオリジナルで作りました!
郁文館中学校
「東京大学」への直結ルートを新設
郁文館がこだわる個別最適化教育で「生徒の夢実現」を徹底的にサポート!
1:絶対合格へ導くプロフェッショナル
2:志望別授業×レベル別授業
3:学力プレミア対応戦略的クラス編成
4:目標から逆算した10,000時間
詳しくは説明会にて!
東洋大学京北中学校
カナダ修学旅行
修学旅行では、5泊7日でカナダを訪れます。本校には、イングリッシュキャンプ、東洋大学留学生との“Let’s Chat in English !”など、外国人の英語に触れる機会がたくさんあります。そしてカナダでも、3泊4日のホームステイ、現地校との交流、スーパーマーケットでの買い物など内容盛りだくさん。入学後の学びを活かし、堂々と、そしてチャレンジ精神で異国の生活を満喫します。
