私学探検隊

参加校News【NettyLandかわら版2025年11月号】<女子校①>

豊島岡女子学園中学校


自己発見と国際理解を深めた5日間


8月下旬、本校で中3~高2対象のGlobal Studies Programを実施しました。日本で学ぶ留学生がグループリーダーとなり、全て英語で進行されました。プログラムは2コース構成で、Self-Discovery Challengeでは多様性をテーマに議論し、Social Innovation Challengeでは世界的課題と解決策を探りました。最終日には個人発表もあり、参加者は大きな成長を実感していました。

清泉女学院中学校


セブ島の学校と交換留学スタート


この夏スタートしたフィリピンのSacred Heart Schoo(l SHS)との交換留学に中2~高2の7名が参加しました。現地の学校の授業の他にも学校行事に参加し、一部の生徒はスラムに赴きボランティア体験。生徒たちの視野は十日間で大きく広がりました!十月に、今度はSHSの生徒が清泉を訪れ、清泉と日本の生活を満喫しました!

瀧野川女子学園中学校


国際社会に貢献できる日本女性へ


8人のネイティブ教員と4人の日本人教員がチームで「本当に話せる」英語を鍛え、新大学入試や実社会で求められる力を身につけます。また、弓馬術礼法小笠原流「礼法」、古流松藤会副総司上席による「華道」、江戸千家の実力者による「茶道」を、6年間必修の授業として行い、国際社会に貢献できる大人の日本女性としての心遣いを身につけます。

聖園女学院中学校


受験勉強のコツ、お伝えします


入試本番まであと3ヶ月。受験生のみなさん調子はいかがですか?聖園女学院第3回学校説明会では、毎年好評の「過去問題勉強会(6年生対象)」を開催します。国・算・社・理 担当の先生が、昨年度入試問題の一部を詳しく解説!「英語チャレンジ入試体験(6年生対象)」「体験プログラム(学年不問)」も同時開催。小さな弟さんや妹さんも一緒にご来校ください。

 

 

 

玉川聖学院中等部


『広島平和研修』を実施しました


8月4日~6日の2泊3日の広島平和研修に、11名の生徒が参加しました。平和祈念資料館等の見学や、国内外の高校生が参加するピースフォーラムに出席。参加者と共に自分たちなりの「平和宣言」を作成しました。平和祈念式典にも参列し、世界の方々と原爆で亡くなった多くの方々の死を悼み、平和を祈り求めるかけがえのない時を過ごしました。

横浜女学院中学校


中3NZ海外セミナー


中学3年生全員参加で行われるニュージーランド海外セミナーは1994年より30年以上続く伝統的な行事です。今年度もアカデミークラスは約10日間、国際教養クラスは約3週間のプログラムが行われました。語学学校での英語学習に加え、姉妹校を訪問し、現地の生徒と交流を深め、ホームステイを通じて多様な文化に触れる経験をすることができます。

共立女子第二中学校


最大行事「白亜祭」が行われました!


今年も9月13・14日に白亜祭が行われました。中学の学習展や模擬店、多くの部活や有志団体による発表、キッチンカーも登場し賑わいました。パンフレットもデジタル化され、スマホを使用して校内を巡るスタイルで運営。来場者投票による優秀企画には、中学3年生の企画が白亜祭大賞(最高の賞)を受賞。高校3年生の企画は校長賞に選ばれました。

聖和学院中学校


地域とのコラボが盛んです


聖和学院は自治体や行政とのコラボを通して、地域社会への参画を積極的に行っています。9月24日には逗子警察秋の交通安全キャンペーンに参加。10月12日には逗子市民まつりで、ダンス部が逗子開成様とコラボパフォーマンスを行ったり、クリーン作戦として環境美化活動したり、地域の方々との文化交流・ボランティア活動を大切にしています。

三輪田学園中学校


シンガポール研修を行いました!


シンガポール国立大学の施設をお借りして、ビジネスの第一線で活躍する方からリーダーシップ、SDGsなどの講義を受け、リーダー役の現地の大学生とともにディスカッションを行うプログラムです。市内散策も現地の大学生とともにまわります。全7日間のうち1日は、マレーシアに足を伸ばし、現地校との交流やホームビジットをおこないます。

大妻多摩中学校


文化祭 涼しい天気の中熱く開始


今年の大妻多摩の文化祭スローガンは「Ascension」。込められた想いは、「私たちは賞のために走るのではない。苦しみ、倒れても前に進む。昨日の自分を超えて仲間とともに上へ登っていこう」。生徒主体で作り上げた文化祭が始まりました。展示や発表だけでなく部活体験や保育コーナー等、生徒が自分たちで試行錯誤して作りあげました。

北鎌倉女子学園中学校


奈良京都歴史学習 事前学習始動!


中2の12月に奈良京都歴史学習を行います。奈良では東大寺や法隆寺などを訪問し、京都では平等院鳳凰堂を訪れる他、友禅染体験や班別自習行動を行います。事前学習で丁寧に見学地を調べ、知識を頭に入れてから現地に向かいます。また、班別自習行動では昼食も各班で取るため、京都ならではのお食事がいただけるレストランも入念に探します。

横浜雙葉中学校


雙葉祭(文化祭)


先日雙葉祭を開催し、さまざまな舞台発表や展示が行われました。生徒たちはこの日を迎えるために一生懸命準備を重ね、その創造力と団結力を発揮し、非常に充実したイベントとなりました。雙葉祭を通じて、学年を超えた絆が一層深まったことを感じております。ご来場いただきました多くの皆様に、心より感謝申し上げます。

神田女学園中学校


後夜祭!楽しむことも全力で!


本校では、文化祭終了後に「後夜祭」を実施しており、学校生活の楽しみな瞬間の1つです。軽音楽部やダンス部では文化祭の出し物とは違う内容を楽しむことが出来ます。また、いろいろな部活がこのタイミングで引退をするので、感動もあり先輩も後輩も次のステージに進む大きな分岐点となります。そんな素晴らしい時間が神田女学園の後夜祭です。