私学探検隊

世界を舞台に、世界に信頼されるリーダーになる

浅田和那さん(中3)、渡辺光瑛さん(高1)

浅田和那さん(中3)、渡辺光瑛さん(高1) 「山手生になったら、国内・海外でいろいろな体験ができるよ!」


「世界を舞台に活躍でき、世界に信頼される人間」の育成を建学の精神に掲げている山手学院では、創立以来、国際交流に力を入れてきました。さらに、2020年からは世界のリーダーの育成を目指す「YAMATE GLP」がスタート。この夏、国内外のGLPツアーに参加した2人の生徒に、体験後の感想を聞いてみました。
 
YAMATE GLPってなに?
YAMATE GLP(Global Leader Program)は、中2~高2を対象にした、山手学院オリジナルの「STEAM教育」&「探究プログラム」。Society5.0の未来を生き抜く力の育成として、社会課題に対する解決思考を育む「課題発見・解決力」、物事を多角的に考察する「論理的思考力」、社会や環境に対する責任感と行動力を促す「社会課題への意識」の3つを柱に、土曜講座で数回にわたって行うGLPをはじめ、国内・海外宿泊型のGLPツアーなど、さまざまなプログラムを用意しています。

GLPツアー

 
シンガポール イマージョンプログラム

現地の学生と文化紹介をし合ったり、リーダーシップについて学んだりするなど、盛りだくさんの内容です。


「シンガポール イマージョン
プログラム」に参加しました!
浅田和那さん(中3)
「シンガポール イマージョンプログラム」は、多民族国家であるシンガポールの生活や文化に触れながら、英語を基本ツールに、世界のさまざまな課題について考え、意見交換をするプログラムです。シンガポールでは現地校の学生寮で生活をしながら、シンガポール国立大学でファシリテーターの大学生たちと一緒に、課題解決型のアクティビティやディスカッションに取り組みました。このプログラムを通じて、リーダーとは自分の意見をしっかり持ちつつも、常にまわりに目を配り、みんなの意見を聞く姿勢を持つことが大事だと感じました。
 
大分県 次代を拓く人材育成キャンプ

世界各国の留学生が集まるAPUの学生をメンターに、他校の生徒と一緒に地域課題について考えていきます。


「大分県 次代を拓く人材育成
キャンプ」に参加しました!
渡辺光瑛さん(高1)
このプログラムは、立命館アジア太平洋大学(APU)の学生メンターにサポートをしてもらいながら、地方で起業した方々の話を聞いたり、美しい自然や豊かな食材などたくさんの良さがありながら、今ひとつその魅力をうまく発信できずにいる佐伯市が抱えている地域課題についてディスカッションを行ったりするなど、地域経済について考えるプログラムです。このプログラムに参加する前は、比較的人に合わせるタイプだったのですが、この夏、自分の意見を持つことの大切さや、仲間と一緒にやり遂げることの面白さを知り、自分自身が大きく成長したように感じます。また、起業にも興味を持つようになりました。


※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

山手学院中学校
[学校HP]https://www.yamate-gakuin.ac.jp
〒247-0013 神奈川県横浜市栄区上郷町460番地 Tel.045-891-2111(代表)
最寄駅/
JR根岸線「港南台駅」徒歩12分。横浜市営バス「横浜女子短期大学前」。神奈川中央交通バス「山手学院入口」。

この学校の詳細情報を見る