私学探検隊

学校完結型「オールインスクールの明星」

地域連携と学校完結型教育

本校は、「和の精神のもと、世界に貢献する人を育成する」という建学の精神に基づき、「自分の未来をデザインし共創していける人の育成」を教育目標に掲げています。この目標を実現するため、「地域連携による探究学習」「進学に特化した教育プログラム」「学校完結型の学習支援」を三つの柱とし、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育を推進しています。
「自分の未来をデザインする」には、主体的な観察力や問題発見力、発想力が不可欠です。本校ではこれらの能力を育む探究学習に重点を置き、特に本校が所在する府中市との連携を積極的に進めています。二〇二二年に市と包括協定を締結し、年間一五~二〇の連携事業を通じて、地域社会そのものを学びのフィールドとしています。
その象徴的な活動が、府中市のフェアトレードタウン化を目指す取り組みです。二〇二三年度、高校一年生が大学教員の指導のもとフェアトレードを学び、自らフェアトレードカフェを企画・開催して地域にその意義を広めました。この活動は翌年度にさらに発展し、研修旅行でフェアトレードタウンの熊本市を訪問。現地の普及活動やマルシェに参加することで、身近なロールモデルから具体的なキャリア形成を学び、より実践的で深い学びにつなげています。こうした地域と連携した主体的な探究活動は、生徒たちに課題解決能力や論理的思考力を着実に育んでいます。

放課後を活用した学校内完結型の学習支援を実施

進学に特化した教育プログラム

多様な進路希望に応えるため、高校では進学に特化したプログラムを整備しています。二〇一六年度に難関大学を目指す「MGSクラス」、二〇二〇年度には最難関大学に対応する「SMGSクラス」を設置し、高い目標を持つ生徒を強力にバックアップしています。
これらのクラスには各教科・科目のエキスパートである教員を配置し、質の高い授業を展開しております。また、模擬試験後には管理職、進路指導、学年担当者が連携して進路分析会・検討会を実施。生徒一人ひとりの学力を緻密に分析し、強みを伸ばし弱点を補強する個別最適化された指導に繋げています。
本校が重視するのは、学習と進路指導を「校内で完結させる」ことです。教員が生徒と密に向き合い、学力を高めると同時に、客観的なデータに基づいて励まし、モチベーションを維持します。この手厚い支援体制が、生徒の「最後まで諦めない力」を育み、東京大学や一橋大学などの合格者を輩出するとともに、後期日程まで挑戦し、国公立大学の合格者数を大幅に増加させています。

中学校からの手厚い学習支援

高校での高度な学びの礎は、中学校での基礎学力です。そこで「オールインスクール明星」構想のもと、中学校の学習指導を強化しています。その中核が、二〇二四年度から導入した放課後学習支援プログラムです。これは手厚い個別支援で学力の土台を築き、上位層をさらに伸長させることを目的としています。
この導入は、保護者の約八割が希望するというアンケート結果に応え、外部の専門団体と連携して実現しました。現在、月曜から金曜の放課後、九名のチューターが教室で数学・英語を中心に個別サポートを行っています。
この取り組みの強みは、チューターと教員の緊密な連携にあります。専門団体職員が常駐し、個々の学習状況はリアルタイムで学年、教員に共有され、日々の授業改善に活かされます。生徒にとっては、部活動後に塾と同じような指導を校内で受けられ、帰宅時間が早まることで家庭での時間も充実します。保護者の経済的負担が軽減される点も大きなメリットです。この支援は既に学力面で成果を見せており、先行実施で得たノウハウは本校の財産となっています。
このように、中学校での基礎固めから高校での高度な指導まで一貫した教育システムを構築し、地域社会との関わりで実践力を、校内で完結する手厚いサポートで学力を伸ばす。この両輪が、生徒の未来を拓く力の育成と、学校全体の発展を支える原動力となっていると考えています。

※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

明星中学校
[学校HP]https://www.meisei.ac.jp/hs/j/
〒183-8531 東京都府中市栄町1-1 Tel.042-368-5201
最寄駅/JR武蔵野線「北府中駅」徒歩15分。京王線「府中駅」、JR中央線・西武国分寺線 多摩湖線「国分寺駅」徒歩20分。
「府中駅」「国分寺駅」から京王バス7分「明星学苑」。

この学校の詳細情報を見る