私学探検隊

英語が通じた!殻を破れた! 夏の国際交流プログラム

中2はTGG研修にチャレンジ

「ニュース番組を作ろう」の一場面。

「ニュース番組を作ろう」の一場面。レポーター役を務めたN・Sさんは「台本作りから携わり、うまくできて自信がついた」と話してくれました。

女子部の生徒たちが、今年も夏休み恒例の「国際交流プログラム」に挑みました。中1~高2まで5年間にわたり、段階的に生きた英語や文化に触れる、CCクラスの学びに位置付けられたプログラムで、今年で10年目になります。
中2生が挑んだ「Tokyo Global Gateway(以下、TGG)研修」は、外国人の先生方のもとで〝英語を学ぶ〟〝英語で挑む〟2種のTGGプログラム(各セッションは60分/1日4時間)を体験するもので、希望参加のSTクラスを含む、3クラスが混ざり合う最大8名のグループで英語に浸かる3日間を過ごしました。
毎日、グループ担当の先生が代わり、アイスブレーキング(自己紹介やゲーム)を行ってからセッションに入ります。セッションでも複数の先生と関わります。
「何をやるのかな、伝わるかなという不安もあって、初日はみんな緊張していました。2日目の午後には疲れも見られましたが、3日目になるとグループ担当の先生とたあいもないおしゃべりをする姿も見られて、気持ちがほぐれる素敵な体験になったと感じました」(積麻衣子先生/CCクラス担任・音楽教諭)
「たぶん会話の中にはわからない言葉もあったと思いますが、TGGの先生が皆さんフレンドリーなので、わかろうとする気持ちや、自分の思いを英語で伝えてみようという気持ちが生まれて、次第に(自分の)殻を破っていく……、そんな様子が見てとれました。気持ち次第で会話は変わると思いました」(佐藤真音先生/CCクラス担任・理科教諭)

自分が変わる瞬間に出会えた!

「エアポートゾーン」の一場面。

「エアポートゾーン」の一場面。レストランや機内でのやりとりを、本物さながらのセットの中で学びました。「ジェスチャーを交えて伝えようとする友人に感化されました」(N・Hさん)

ネイティブの先生との会話を楽しみに参加したR・Kさん。英語に苦手意識があり、伝わらないんじゃないかという不安を抱えていたN・Hさん。英語は好きだけど人前での発言に自信がなかったN・Sさんに話を聞くと、共通して心に響いていたのが、「僕(TGGの先生)も間違えるかもしれない。だからみんなも間違っていいんだよ」「恥ずかしがらないで発言してね」というメッセージでした。
「学校でもネイティブの先生が同じことを言ってくれます。でもなかなか踏み出せなかった。それがここ(非日常の環境)では、1年半程度しか勉強していないのだから間違えて当然と思えて、会話を楽しめました」(R・Kさん)
与えられた問いに対する答えを、みんなで知恵を絞って言葉を作る作業も楽しく、「思っていた以上のことができた。それを自信にしたい」と話すN・Hさん。これからは様子を伺うのではなく「まずは自分の答えを出していく」と手応えを得たN・Sさん。こうした体験が今後の学習に良い影響を与えることは必至で、その積み重ねにどれほどの効果があるのか、楽しみでなりません。別学で学ぶ良さを、ぜひ同校に足を運んで感じてください。

生徒からのメッセージ

「回答に困った時に『I’m sorry』と言うと、先生が『It’s okay』と返してくれました。それでいいんだと思いました。ネイティブの先生から学ぶ楽しさはそういうところにあります。TGG研修を通して、ますます英語が好きになりました。私は久我山に入りたくて小6の途中から勉強を始めました。受験生には「最後まであきらめないで」と伝えたいです」R・Kさん(ST/ESS部)

「私は周りに合わせるタイプ。自分の意見をうまく言えず、モヤモヤしていたのですが、TGG研修で『間違えても大丈夫』という言葉を聞いて気持ちが晴れました。これからは自己表現をたくさんしていこうと思っています。久我山は個性を認め合い、Win-Winの関係を作れる学校で、私には合っていたと思います。中学校は第二の人生が始まる場所。自分の目で見て選んでください」N・Hさん(CC/弓道部)

「人前に出るのが苦手で、授業中に発言することもできなかったのですが、TGG研修を経て意識が変わりました。1年時から積み重ねてきた英語の力が大きかったことに気づき、自信になりました。不安な気持ちがあると、焦ったり余計に空回りしたりすることがあるけれど、頑張ってきたことは裏切りません。受験生の皆さん、自分を信じてやり抜いてください」N・Sさん(CC/ESS部)

メッセージをくれた生徒

左側からN・Sさん、N・Hさん、R・Kさん


※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

国学院大学久我山中学校
[学校HP]https://www.kugayama-h.ed.jp/
〒168-0082 東京都杉並区久我山1-9-1 Tel.03-3334-1151
最寄駅/
京王井の頭線「久我山駅」徒歩12分。京王線「千歳烏山駅」から関東バス「国学院前」。
JR中央線 総武線「三鷹駅」から京王バス「御嶽神社」徒歩9分。

この学校の詳細情報を見る