私学探検隊

桐光ならではのきめ細かいサポートによる進学指導

早慶上理合格者推移桐光学園中学校では難関国立大や医学部などに進学する生徒が毎年増加しており、特に2025年度の合格実績が伸びたとのことで、広報部長の井戸 大先生にお話を伺いました。
本年は国公立大96名、医学部医学科27名、GMARCH467、海外大16名、とりわけ、早慶上理については躍進し、309名が合格しました(グラフ参照)。国公立大は、東大3名、京都大2名、一橋3名などに加え、北大6名、東北大4名、阪大2名、九州大3名、医学部医学科は27名のうち、現役女子が国公立2名、私立大学4名が合格しています。一方、東京藝術大学にも現役で男女2名が合格。このような合格実績には、209名の教員のうち169名が専任教諭…専任率80%超(これはあまり知られていませんがたぐい稀な高い数値です)によるきめ細かい進学指導があります。同時に男女別学によって男女それぞれの特性にあわせた授業展開が可能であり、特に女子の医学部医学科合格についていえば、男女別学であるからこそ、ジェンダーバイアスが非常に少なく、女子も積極的に国立理系、そして医学部を志望する生徒が数多くいることが実績につながっています。さらに600を超える講座を有する講習制度があります。下級生では「基礎からの数学」や「英語ベーシック」など基本的な講座が多いのですが、学年が上がるにつれ細分化した講習が行われます。特に高校3年生では「理科東大対策」「早慶大世界史」「小論文講習 慶応(各学部ごと)」「国公立大GMARCH レベル英語演習」「難関大古文漢文演習」など、教科ごとに大学別受験対策講座があります。本校の特徴として、総合型選抜に出願する生徒(もちろん個別の対策指導も充実)よりも国公立大を中心に一般入試に挑戦する生徒が多く、後期試験まで諦めないこと、これが合格者増に繋がっています。また各クラス二人担任や授業・講習の担当者、2名の専属スクールカウンセラーなどによって生徒一人一人のきめ細かなケア、生徒とのコミュニケーションを大切にし、最後までしっかりサポートすることも大きな要因になっていると思います。また多様な生徒がいることでお互いに刺激し合いながら切磋琢磨していることも学力を伸ばす一因になっていると思います。桐光ならではのきめ細かいサポートによる進学指導
さらに2028年には進学棟としての機能を有した新校舎が完成予定で、一切の廊下を排し、ラーニングコモンズの周りをぐるりと教室が取り囲むような構造になるので、より学習環境が整うだけでなく、生徒同士、生徒と教員のコミュニケーションが一層活性化することで多様なニーズに今以上にきめ細かく対応できるものと考えます。
また東大で教鞭を執る卒業生による「東大見学ツアー」や世界的に専門医として活躍している卒業生による病院研修など、生徒のニーズに応える様々なプログラムを用意しています。
最後に、本校は単に進学指導だけの学校ではありません。充実した施設の中で行われる、文化部28種、運動部20種計48種のクラブ活動、各界の第一線で活躍する研究者・専門家による「大学訪問授業」、多様なグローバルプログラム、ダブルディプロマを導入し、カナダ大使館でその覚書に調印したご縁で大阪万博カナダ館を見学したサマースクール、スキースクールなどを実施するウインタープログラム、例年1万人以上に来校していただく文化祭、学年の集大成となる合唱コンクールなど様々な学校行事などを通して次世代のリーダーとして人間的な成長の機会を大切にした上で、その延長上に生徒一人一人の夢を実現する進学指導があるのだと位置づけています。

大学訪問授業 谷川俊太郎氏に聞く中高文藝部生徒

大学訪問授業 谷川俊太郎氏に聞く中高文藝部生徒


※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

桐光学園中学校
[学校HP]https://www.toko.ed.jp  
公式Facebook、公式Instagram、公式YouTube 公開中
〒215-8555 神奈川県川崎市麻生区栗木3-12-1 Tel.044-987-0519
最寄駅/
小田急多摩線「栗平駅」徒歩12分。

この学校の詳細情報を見る