私学探検隊

参加校News【NettyLandかわら版2025年10月号】<女子校①>

東京家政大学附属女子中学校


栄養教諭による食育教室


家政では、栄養教諭(管理栄養士)による食育教室を年2回実施しています。生徒は各学年のテーマ(和食文化、日本型食生活、栄養バランスなど)に沿って、ワークシートや箸を使ったゲームなどを通して、楽しく食について学びます。生徒たちは、学んだことを活かし、健康的な食生活への意識を高めています。

湘南白百合学園中学校


高大連携 北の大地で「美」を探究


高大連携協定を締結している東京農業大学との「オホーツク学」、今年は神奈川の男子校・逗子開成と女子校・カリタスも参加!学校を超えた仲間たちと大自然の中で体験を通して学びました。今年のテーマは「美」。オリジナル日焼け止めを作ったり、化粧品に使われる植物を知床トレッキングで探したり。生徒たちの視野が大きく広がります。

神田女学園中学校


ニュージーランド留学に向けて


中学3年生になるとニュージーランドへの短期留学に挑戦します。生徒たちは「現地で英語を使ってみたい!」という思いで学習に励み、実際に学んだ力を試します。帰国後には「また戻りたい!」「すごく楽しかった!」との声に加え、現地でできた友達と交流を続けている生徒も多く、学びと友情の両面で成長できる大切な体験となっています。

横浜雙葉中学校


125周年記念フェスタを実施


学校の創立125周年を記念し、「125周年記念フェスタ」を実施いたしました。当日は、各学年が125周年にちなんだ出し物を披露し、本校の歩んできた125年の歴史を振り返るとともに、これからの未来について考える機会となりました。今後も本校の伝統を大切にしながら、更なる発展を目指してまいります。

東京女学館中学校


エストニア文化研修を初開催


今夏11日間の日程で、国際学級の中2・3生の18名を初めてエストニアに派遣しました。IT・教育分野におけるヨーロッパ最先進国で、様々なワークショップを通してアントレプレナーシップを体験的に学びました。また現地の学生や起業家たちと交流したり、古城でのオペラ鑑賞など文化に触れる機会もあり、たいへん充実した研修となりました。

聖セシリア女子中学校


今年の文化祭テーマは「Re:ProloGue」


100周年へ向け、また、プロローグから始めようという意味を込めて文化祭執行部がテーマを決めました。3つの大文字は“RPG(ロールプレイングゲーム)” のように、仲間とともに楽しみながら同じゴールを目指していこうという意味も込められています。また、生徒から公募で集められたデザインからポスターとマスコットキャラクターも決まりました!

共立女子第二中学校


戦後80年の夏に「丸木美術館」へ


広島原爆を題材とした『あの夏の絵』の芸術鑑賞会(6月)に続き、「原爆の図 丸木美術館」の校外学習を夏休みに行いました。画家の故・丸木位里・俊夫妻が実際に目の当たりにした光景をもとに生涯をかけて描いた全十五部からなる「原爆の図」が常設展示されている美術館です。生徒たちは約2時間かけて、一枚一枚の絵とじっくり向き合いました。

豊島岡女子学園中学校


豊島岡生による体験会


7月に開催された「豊島岡生による体験会」では、有志のクラブや委員会による演技・演奏の発表に加え、活動体験や、教員と生徒が協力して行う特別授業などが実施されました。学習だけでなく、さまざまな活動にも情熱を注ぐ生徒たちの生き生きとした姿を通じて、豊島岡での日々の充実ぶりを感じていただける機会となったことと思います。

玉川聖学院中等部


高校生がワークキャンプに参加


今夏も希望者を対象に様々な宿泊行事を行いました。8月初旬には高校生15名が群馬県榛名にある高齢者施設でのワークキャンプに参加。利用者との交流はもちろん、施設の清掃や夏祭りの準備などにも取り組みました。そこで得た発見を参加者同士で分かち合いながら、命の尊さやともに生きることの意味について深く考えることのできた4日間でした。

函嶺白百合学園中学校


ジンバブエ大使の来校と歓迎会


6月20日(金)ジンバブエ大使館の方々が来校され、歓迎会や箱根美術館に赴き茶道のお点前でおもてなしをしました。本校では小学校卒業と共に使わなくなった鍵盤ハーモニカを中高生から集めて寄付するという活動を行ってきました。こうした活動が評価され、大使より感謝状とTシャツやキャップなどの記念品が贈呈されました。

白梅学園清修中学校


鉄道模型の甲子園で2部門2連覇達成


歴代、挑戦したことのない『秋』をテーマ設定とし、東武日光軌道線が存在した昭和30年代の日光をモチーフに出展。昨年度、最優秀賞を受賞した先輩に続き、2連覇を達成した。1畳レイアウト部門でも最優秀賞を受賞し、2部門で2連覇を達成した。モジュール部門を制作した生徒は、ドイツで行われる世界大会に日本代表として参加することが決定している。

北鎌倉女子学園中学校


美しい歌声がホールいっぱいに響きました!


9/2(火)、鎌倉芸術館にて中学・高校合同で合唱コンクールを開催しました。夏休み中もクラス毎に計画を立て練習を重ねました。本番当日は、それぞれのクラスの思いがハーモニーとなってホールいっぱいに響き渡りました。先輩たちの歌声を聴いた中学生は目を輝かせて感動。その憧れを抱いて来年も美しいハーモニーを聴かせてくれることでしょう。