私学探検隊

世界で通用する英語力とグローバルマインドを育てる「国際コース」が本年度からスタート!

英語力よりも「意欲」を重視
失敗を恐れず、まずは話す

「のびやかな自立した女性の育成」を教育目標に掲げている北鎌倉女子学園では、グローバル化が進む社会で、より自分らしく人生を切り拓いて欲しいという思いから、2025年度より新たに「国際コース」を設置しました。対象は中3~高3で、初年度は中3に14名、高1に15名の生徒が在籍しています。中3のコースの採用基準は、中2の終了時までに英検1次スコアが1000点以上(英検3級合格は1103点)あること。希望者は誰でもコース選択が可能で、英語力よりも「このコースで学びたい!」という意欲を評価しています。
中3では英語の授業を「先進コース」より3時間プラスして9時間に設定。1週間に「英語」の授業が6時間、「グローバルコミュニケーション」の授業が3時間というカリキュラムになっています。「グローバルコミュニケーション」の授業は、ネイティブ教員が担当。日常会話の習得だけでなく、英語で多様性社会や地球環境などの身近な社会問題について考えていきます。「はじめは恥ずかしがって話せなかった生徒も、3カ月経った今は、積極的に発言できるようになっています」と、アメリカ出身のパトリシア先生。失敗を恐れずに前向きに取り組む生徒たちの姿を見て、「日々成長を感じている」と話します。

中3の「国際コース」では、週3回ネイティブ教員による「グローバルコミュニケーション」の授業がある。

海外大学や国際学部を視野に
幅広いグローバル教育を提供

高校からはより英語の授業が増えるだけでなく、クリティカルシンキングの授業やグローバル探究など、英語で考え発表する機会が増えます。同校には元駐米大使の藤崎一郎理事長や元ハーバード大学教授の柳沢幸雄学園長などトップが国際視野を持っていて、世界各国に人脈があります。そのため、いろいろな国の方々がゲストスピーカーとして、その国の教育や文化、抱えている社会問題について話をしてくれる機会がたくさんあります。「ゲストスピーカーは各国の大使館や世界に展開している日本企業で働いている方、海外大学の留学生など実に様々です。世界を舞台に生きていくには、どのようなマインドが必要か。将来の生き方を考えるきっかけになってもらえるといいなと考えています」(山本教頭)。

様々な人脈を活かして、定期的に外国人ゲストスピーカーによる講演会を実施。写真はアメリカ大使館に勤める女性の講演の様子。

国際コースは海外大学や国際学部などへの進学を視野に入れたグルーバル教育に重点を置いているため、英語や国際理解の授業が他のコースよりも多めに設定されています。しかし、10代は様々な経験を通していく中で、自分の興味関心に気づいていく時期。国際コースに進んだものの、別の分野に進んでみたいという生徒は、途中でコースを変更することも可能です。大事なのは、自分の“好き”や“やりたいこと”を見つけ、自分らしく生きること。それをじっくり考えられるのが、中高の6年間なのです。

古都鎌倉という恵まれた立地にあるため、海外からのゲストも多い。校内にいながら国際交流が図れるのが魅力。

※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

北鎌倉女子学園中学校
[学校HP]https://www.kitakama.ac.jp/
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内913 Tel.0467-22-6900
最寄駅/JR湘南新宿ライン 横須賀線「北鎌倉駅」徒歩7分。

この学校の詳細情報を見る