部活も授業も全力で楽しむ!いろんな友達と出会える学校生活

部活も楽しんでいます!
中学校の様子を、中1のS.H.さん、K.R.くん、中2のH.A.さんに教えてもらいました!
K.R.くん(中1)
サッカー部
「中学チームでは練習の出席や普段の体育の授業態度などでレギュラーを選ぶので、上手さだけで決まらないのがやりがいがあります。サッカー部は活発な子も多いけど、人に対して公平に受け入れて話す子ばかりで居心地がいいです」
H.A.さん(中2)
科学研究会
「理科が好きで入りましたが、化学の実験が中心で興味が深まってきました。中学生4人、高校生14人が一緒に活動し、先生も3人いるので、いろいろ教えてもらっています」
S.H.さん(中1)
書道部
「見学に行ったとき、先輩たちが優しく話しかけてくれて入部しました。今でもその優しさは変わらず中高一緒に和気藹々と活動しています。文化祭では書道パフォーマンスもやります」
■国士舘の学校生活は?
H.A.さん(中2) 「中学の授業はどれも面白いけど、特に私が好きなのは理科です。実験や体験が多くて、先日は葉脈標本を作り、しおりにしました」
S.H.さん(中1) 「国士館に入学してみたら、小学校までに会ったことのないような様々な個性を持っている友達に出会いました。最初は戸惑ったけど、4月のオリエンテーションで一緒にハイキングしたり、カレーを作ったり、泊まったりして、距離が縮まり、今では最高のクラスです!」
K.R.くん(中1) 「中学の勉強は、理科と社会は小学校での基礎が大事!英語や数学、国語は、中学からさらに頑張れるので、どれも高得点目指して自習室に行ったり、頑張っています。英語は苦手だけど、中2でブリティッシュヒルズ(福島県)への2泊3日の研修旅行があるので、話せるように取り組んでいます」
H.A.さん 「他にも、希望者はオーストラリア、ブルネイ、マレーシア、セブ、韓国への研修などもあるよね」
■国士舘ならではの特徴は?
K.R.くん 「中3で国士舘大学の法学部教授や大学のゼミ生と一緒に模擬裁判を体験するのが、今から楽しみです。大学の模擬法定室で裁判官役をやってみたいですね」
S.H.さん 「国士舘では武道の授業があり、中1は柔道と剣道を経験し、中2からはどちらか選べます。ただ取っ組み合いをするのではなく、基礎から学び、礼法も学べます。身を正す時間は集中できて、すごくいい経験になっています」
H.A.さん 「国士舘の文化祭はクラスで展示をするので、協力して1つのことを作り上げる経験ができました。しかも、中高だけでなく隣接する大学も同じ日程なので、地域一帯がお祭り状態!中高の文化祭終了後に制服で大学の文化祭に行っていいので、毎年楽しみです。大学には深さを調整できる室内プールや大きな図書館、ジムもあり、出入りOKなのが魅力です」
■国士舘中でどう変わった?
S.H.さん 「放課後に全員が参加する『放課後学習』で予習や復習、宿題ができ、学校で宿題を終えられて気が楽です。困ったらチューターや友達に相談できます。小学校で苦手だった算数も、数学の授業が楽しくて嫌じゃなくなりました」
H.A.さん 「中学から昼食は家からのお弁当持参、お弁当注文、自販機でパンなどを購入、学食に行く、などいろいろ選べて自由だよ!」
K.R.くん 「道徳で『グループコミュニケーション』を繰り返しやって、みんな他人の意見を否定せず、対話できるようになっています。読書が好きな子も、話すのが好きな子も、僕のように一人で集中したい子もいて多様だけど、それを受け止め合える友達関係が居心地いいです」
※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。
国士舘中学校
[学校HP]https://jhs.kokushikan.ed.jp
〒154-8553 東京都世田谷区若林4-32-1 Tel.03-5481-3114
最寄駅/
東急世田谷線「松陰神社前駅」徒歩6分。小田急小田原線「梅ヶ丘駅」徒歩13分。
JR・東急池上線・都営浅草線「五反田駅」からバス「世田谷区民会館」徒歩2分ほか。