私学探検隊

宿泊行事で学びを深める ~手づくりの丁寧な教育~

英語漬けの二泊三日

三輪田学園にとって六月の第一週は旅行シーズンです。
中学二年生は二泊三日のイングリッシュキャンプ、中学三年生は三泊四日の広島旅行、高校二年生は四泊五日の関西旅行です。
中学二年生のイングリッシュキャンプは、葉山でネイティブの先生たちと一緒に英語漬けの三日間を過ごします。
英語や異文化理解への関心を広げることに加え、集団生活のルールを学ぶこともイングリッシュキャンプの目的です。
ここで得た経験を中三の修学旅行につなげます。

広島で平和を考える

三輪田学園の生徒は、中学二年生のうちから道徳・HRの時間を使って、なぜ広島を訪れるのか、旅行の目的を折に触れて考えていきます。事前学習を十分におこなってから現地を訪れることは、三輪田学園の修学旅行の大きな特徴です。

旅行の一日目に平和記念資料館を見学し、二日目には少人数のグループに分かれて被爆体験証言者の方からお話を伺います。また、平和記念公園内の碑めぐりをおこないます。そして、三日目の報告会で、各グループが伺ったお話の内容を全員で共有します。
この旅行を通して、生徒たちは核兵器の非人道性、戦争の悲惨さ、平和の大切さをしっかりと理解し、歴史に学ぶ姿勢を養いつつ、国際社会の現状にも関心を深めていきます。

中三 修学旅行 広島(三泊四日

被爆証言に耳を傾け、平和と国際社会への関心を育む三日間。最終日には、各グループでお聞きした話を共有します

高校生だからこそ奈良・京都

中学生の修学旅行先で奈良・京都を訪れる学校もありますが、三輪田学園では、あえて高校生の旅行先としてこの地を選んでいます。
それは、仏教や日本文化についてしっかりと学習し、理解を深めたうえでこの地を訪れることに意味があると考えているからです。奈良では興福寺、東大寺、法隆寺といった寺院はもちろん拝観するのですが、薬師寺で法話を伺うことが恒例となっています。このような特別な機会を持つことができるのは、長年にわたる本校とのつながりがあるからです。
京都では、一日を班ごとの自主研究日に、最終日をコース別研究日にあてています。最終日の四つのコースは、生徒全員がプランを考え、その中からコンペで選ばれた学年代表プランがもとになっています。

高二 修学旅行 関西(四泊五日)

薬師寺でガイドの方の解説を聴く生徒たち。事前の学びを経て、日本文化の本質にふれる旅です

一つひとつの行事に、生徒と教員が目的をきちんと共有し、十分な準備を重ねて取り組んでいくことは三輪田学園の良さだと考えています。手づくりの丁寧な教育がここにあります。

※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

三輪田学園中学校
[学校HP]https://www.miwada.ac.jp/
〒102-0073 東京都千代田区九段北3-3-15 Tel.03-3263-7801
最寄駅/メトロ有楽町線など「市ケ谷駅」徒歩6分。JRなど「市ケ谷駅」徒歩7分。JR・メトロ南北線有楽町線「飯田橋駅」徒歩8分ほか。メトロ半蔵門線など「九段下駅」徒歩15分。

この学校の詳細情報を見る