北陸に星稜あり 東京会場入試がスタート!
星稜は、医学部医学科や全国トップレベルの大学進学を目指す生徒、部活動との両立を目指す生徒、スポーツの世界で夢を追いかける生徒など、目標を持つ子どもたちが集まる学校です。2025年度の国公立大学への合格者は173人、難関国立10大学は11人で、近年は、医学部医学科の合格人数が増えています。石川県での中高一貫教育の先駆けとして、北陸では大きな存在感を放っています。
地方の強みを活かした
プログラム
本校では、社会でそして世界で活躍する生徒を育てるための本校独自の特色教育を実施しています。サイエンス・グローバル・キャリアのそれぞれのプログラムでは机の上の学習だけでなく、学校外での活動も大切にしています。観光名所・ひがし茶屋街へ英語で外国人の方を案内、金沢大学・金沢工業大学等の近隣大学での体験教室、老舗食品メーカーへの訪問など、金沢のフィールドを最大限活かした「生きた学び」を子供たちに経験させています。
立地最高! 最新設計の寮
2021年に完成した「GROW DORM」。学校から自転車で7分、徒歩で16分に位置しています。真新しい寮内には男女別に生活スペースが設けられており、毎日朝夕の手作りの食事・住込みの寮父母による温かいサポート・毎日必須の学習時間と、本校教員が寮内で学習チューターをします。心身ともに充実した生活を送れる環境が整っています。
東京会場入試が
始まります!
星稜中学校は4科目の一般入試、2科目の特色入試、1科目の帰国生入試があり、2026年度の入試から東京会場での受験が可能になります。
中高の総合寮「GROW DORM」には県外から入学する生徒も少なくありません。規則正しく楽しい生活とともに「教育棟」としても位置付けているため、試験前の学習サポートなども充実しています。
金沢での暮らし
金沢市は全国住みよさランキングで16位(前年13位)と暮らしの面で大変人気の街です。観光地として有名な兼六園や21世紀美術館も本校からバスで10分程度と、日本の伝統文化や最先端のアートを身近に感じられます。金沢ならではの豊かな暮らしや全国から集まる仲間との日々は、変化の激しいこれからの社会で強く活きていくことでしょう。
![]() 寮生の花房さん(神奈川県出身) 寮では先輩後輩関係なく、皆で和気あいあいと過ごしています。 集団生活を経験し、相手を思いやることを学びました! |
※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。
星稜中学校・高等学校
[学校HP]https://www.seiryo-hs.jp/j/
〒920-0811 石川県金沢市小坂町南206番地 Tel.076-252-2237
最寄駅/ IRいしかわ鉄道線、JR七尾線「東金沢駅」徒歩約20分。 「金沢駅」からJRバス〔牧線〕「星稜高校」すぐ、JRバス〔森本方面行き〕・北鉄バス〔森本線今町行き〕「鳴和」徒歩約10分。

