参加校News【NettyLandかわら版2025年9月号】<共学校①>

早稲田佐賀中学校
大隈重信の生涯と功績を尋ねて
「Think Locally Act Globally – 早稲田佐賀だからできる 早稲田佐賀でしかできない教育-」を合言葉に、中学1年生は佐賀の良さを五感で体験しながら学んでいます。6月は佐賀歴史探訪を行い、大隈重信の生家や県立博物館などを訪れ、明治維新を支えた肥前藩の功績を学びました。これらの体験を通して、生徒たちは地域の歴史や文化、自然への理解を深め、自らの地域への誇りを育んでいます。

茗溪学園中学校
第46回桐創祭を実施しました
6月上旬に実施した文化祭は中学1年生の学年合唱で幕をあけました。今年度は「和」をテーマに、クラス単位で演劇(中2)・パフォーマンス(中3)、アトラクションや模擬店(高1・高2)などの企画がありました。さらに、演奏やダンス、書道パフォーマンスなどの部活団体やバンドなどの有志団体の出し物もあり、大盛況の2日間でした。

東洋大学京北中学校
「京北祭」を開催します
9月20日(土)、21日(日)に、「京北祭」を開催します。文化祭実行委員を中心に、生徒会企画、クラスの企画、部活動の企画、有志による企画など着々と準備が進んでいます。文化祭は、学校の雰囲気や生徒たちの様子などを見られる絶好のチャンス!明るく活発、そして積極的な自慢の生徒たちとぜひ触れ合ってください。みなさまのご来校をお待ちしています。

日本大学藤沢中学校
日藤祭(文化祭)を開催!
6月14(土)・15日(日)に日藤祭が開催され、約1万2千人の方が来場しました。中学1年生は「未来の日藤生応援ステーション」と題して受験アドバイスや学校生活の紹介と受験生への手作りお守りの配布を行いました。また、文化部の作品展示・各発表も充実し、日頃の活動の成果を多くの方々にご覧いただくことができました。

共栄学園中学校
守るべき自然をその目に
共栄学園で行っている、「自然環境保護」を主軸とした校外学習。入学して2か月の中学1年生たちは、ラムサール条約で保護されている「尾瀬ヶ原」に向かいました。現地ガイドの案内で尾瀬ヶ原を歩きながら、自然を守る意義を学び、3年間続く校外学習のスタートを切ることになります。

国士舘中学校
体育祭「 クラス対抗創作ダンス」
生徒・保護者・教員が一体となって盛り上がる体育祭。中でも創作ダンスは、チームワークと練習の成果が光る人気種目。速さや力で勝敗で決まらない分、番狂わせも!?高校の先生方からは「癒しの時間」と毎年好評です。

関東学院六浦中学校
スポーツ大会@横浜武道館
本校のスポーツ大会は、中高合同で行います。玉入れ、台風の目、騎馬戦、ドッチボール、リレーなど、学年ごとの種目と縦割りで行う種目があり、6学年を4色に分けた色別対抗戦です。お昼の時間には色別の応援合戦もあり、クラス・学年を越えて、絆を深めます。生徒会を中心に中学生も実行委員として活躍し、学校が一丸となる行事のひとつです。

埼玉栄中学校
日本大学医学部を訪問!!
6月17日、1年生医学クラスの生徒が、日本大学医学部を訪問しました。大学の沿革や医学部に在籍している4年生の話を伺い、実際に産科、小児科、救命救急の施設を見学しました。見学中、それぞれの科の看護師の方にその場で話しを伺うことができ、生徒は命の誕生や命を守る最前線の現場を見て、医学分野に対する関心が更に高まった様子でした。

千葉日本大学第一中学校・高等学校
第58回体育祭開催!
今年の体育祭は、6月12日実施予定でしたが雨のため1日延期され、13日の実施となり、中学生は午前、高校生は午後にそれぞれの競技に参加しました。最も盛り上がる競技は、学年別クラス対抗の団体種目です。本番に向けてクラスで一致団結して練習を重ね、当日は見事に成果を発揮し、生徒達のやり切った表情が印象的でした。

東京電機大学中学校
ゲームや鉄道、実験、体験づくしの文化祭
今月行われる「TDU武蔵野祭」。生徒たちは今夢中になっているものを披露します。文化祭を通してお客さんに楽しんでもらえるよう、はりきって準備中です。科学部では部員と一緒に実験、鉄道研究部は電車の運転シミュレータ操作や、ミニ中央線の乗車も!各クラスからゲームや展示もあります。見るだけじゃない、体験づくしの文化祭へ、ぜひお越しください!

新渡戸文化中学校
子ども園でワークショップ!
本校の探究チームの一つ「あり方ラボ」では、「よい集団におけるリーダーシップのあり方とは?」などを考える中で、多様な人との関わりを目指して学園併設の子ども園でワークショップを実施しました!楽しそうに取り組む子どもたちを見て、「自分のあり方で相手が大きく変わる」ということを感じたようです。次は老人ホームなどの訪問も計画中!

八雲学園中学校
姉妹校Cate School来校!
姉妹校であるアメリカのC a t e Schoolから生徒15名・先生2名が1週間にわたってやってきました。期間中は、本校の生徒の家にホームステイをしながら、一緒に登下校し、様々なプログラムを行いました。授業では創作俳句や書道などの体験もしました。1週間はあっという間でしたが、中学3年生は来年の海外研修での再会を楽しみにしています。