参加校News【NettyLandかわら版2025年9月号】<女子校①>

三輪田学園中学校
伝統を感じ、本物に出会う教育
三輪田学園では中学三年生を対象に邦楽鑑賞会を毎年開いています。東京藝術大学の学生の方にいらしていただき、長唄・尺八・箏曲・雅楽・能楽(仕舞)など、さまざまな邦楽を解説付きで鑑賞します。三輪田学園には長唄クラブと箏曲クラブがあり、卒業後に邦楽の道に進む生徒もいます。三輪田学園では、本物にふれる教育を大事にしています。

白梅学園清修中学校
生徒がつくる体育祭
清修のスポーツフェアは、PL(プロジェクトリーダー=体育祭実行委員)が中心となって行われます。競技のルールをはじめ、企画・運営も生徒たちが行うので、達成感が味わえます。生徒たち自ら考えるので、運動が苦手な生徒も楽しめるプログラム構成になっています。1年生から6年生を縦割りにしたチーム分けも、全校生徒が交流できる場として人気の行事です。

横浜雙葉中学校
クラス対抗球技大会
バスケットボール、バレーボール、卓球、ソフトボールの4種目で球技大会を開催しました。どの試合も白熱し、真剣なプレーが光ります。試合を通してクラスの団結力が一層深まり、互いに励まし合う姿からは強いスポーツマンシップも感じられました。応援にも熱が入り、会場全体が一体となる、心に残る一日となりました。

川村中学校
中高6年間の給食
本校では、校内の厨房で産地を厳選した食材を使って調理された給食をいただいています。春の竹の子や夏野菜などの旬の食材だけでなく、ひな祭りのちらし寿司などの行事にちなんだ献立は、季節感が感じられ、とても楽しみにしています。創立記念日には、お赤飯や紅白のお団子でお祝いしました。栄養のバランスがとれたメニューのおかげで、生徒たちは心も体も元気です。

聖ドミニコ学園中学校
女子校の学園祭は「たのしい」
女子校の学園祭は「たのしい」。もちろん来場者にとっても楽しい空間ですが、展示を作り、お客様をお迎えする生徒たちにとっても「楽しい」時間と空間です。日頃調べた事柄やがんばって制作したもの、楽しいけれどちょっぴり恐いお化け屋敷などなど、盛りだくさんの展示にあふれています。ドミニコ生の笑顔をぜひご覧になってください。

田園調布学園中等部
探究×なでしこ祭
中等部3年生は、11月に台湾・韓国・関西方面へ学習体験旅行に出かけます。様々な角度から事前学習に取り組んでおり、探究の授業では「現地をより楽しめる〇〇」という共通テーマのもと、企画を練っています。9月のなでしこ祭で発表する予定です。個性あふれる企画になるよう、準備を進めていきます。

神田女学園中学校
女子校だからできること
体育祭は毎年大盛り上がり!ダンスや応援、装飾に至るまで、生徒の手で丁寧につくり上げる過程は、創造力と協働性を自然と育みます。女子だけの環境だからこそ、互いに支え合いながら、のびのびと自分を表現できるのも魅力のひとつ。女子校ならではのあたたかさと力強さが息づく時間が、ここにあります。

清泉女学院中学高等学校
学校の敷地で野外学習
清泉の理科は一にも二にも実験観察。自分の目で確認することを大切にしています。さらに年に一度の一日野外学習で理科の様々な分野を俯瞰的に扱います。中1は5月に学校の敷地で、植物の分類や植生、校内に生息する生物、土壌動物について学びました。今後、中2で箱根、中3で三浦、高1で真鶴と箱根…と色々な角度から科学の視野を広げます。

横浜女学院中学校
放課後自習室~Study Garden~
中学生は19時、高校生は20時まで利用することができます。本校の卒業生を含む大学生チューターが常駐し、学習のサポートをしてくれます。「ナイト講習」などのイベントを実施することもあり、英検対策に関する講座は「長文読解」、「空欄補充」など、日によってテーマを絞って実施します。予約は不要で気軽に参加をすることができます。

聖セシリア女子中学校
走って、転がし、引っ張って!
今年の体育祭は近隣のスポーツセンター(室内)を借りて、天候に左右されず、熱中症や日焼けの心配もない中、中1~高3までを縦割りにし4色対抗で実施されました。美術部員が各色をイメージしデザインしたオリジナルTシャツを身にまとい、より一層結束を強めて応援! 特に、各クラスの代表生徒が走る4色対抗リレーは目玉競技です!

十文字中学校
台湾大学交流プログラムを開催!
本校は台湾の實践大学と提携し、日頃から交流を深めています。6月13日に台湾から 18大学の先生方が来校しました!台湾の文化や歴史に関するお話を伺った後は、積極的に質問をする生徒たち。一人ひとりが台湾のことを身近に感じながら学びを深めていました。夏休みは台湾へ出向いて様々な経験を積む生徒もおり、その成果を9月の十文字祭で発表します♪

共立女子第二中学校
広報チーム「2KRT」が活動中!
最初から皆さんを困惑させてしまい恐縮ですが、「2KRT」は共立女子第二中学校高等学校の在校生広報チームの名称で、「にっくると」と読みます。有志のメンバーが集まって、企画班・運営班・SNS班の3つに分かれ、在校生の目線で学校のPR活動をします。これからも様々なイベントに合わせて「2KRT」が活動していきますので、よろしくお願いします!

聖園女学院中学校
10代と80代のコラボ!
人気の課外活動「MISONO竹林プロジェクト」は今年で2年目。校内で採れた竹から竹炭を作って聖園祭で数量限定・チャリティ販売いたします。清泉女子大学地球市民学部安斎徹教授や、地域のシニアボランティア団体 金子牧場竹炭くらぶの皆様にご協力いただき、素敵な循環が生まれています。生徒が描いたオリジナルパッケージ、ぜひ会場でご覧ください!

大妻中野中学校
中学校1年生オリエンテーション旅行
新入生がワクワク感と緊張感の両方を感じながら、5月に3日間のオリエンテーション旅行に行ってきました。今年度は友達同士の親睦を深めるプログラムと同時に、身近な「なぜ?」をグループで探究する「問い」を立てるプロジェクトに取り組みました。「問い」の面白さを文化祭で披露する予定です。みなさんぜひお越しください!