私学探検隊

2年目を迎えた文教ユニバーサルコンピテンシー クリエイティブチャレンジでは「探究祭」も開催

”人間愛”をベースに世界標準の社会貢献ができる人物を育成

文教大学付属中学校では、昨年度から建学の精神である“人間愛”をベースに広い視野を持ち、「世界標準の社会貢献ができる人物」を育てることを目的とした新しいプログラムをスタートさせました。そのプログラムの前提となるのが「文教ユニバーサルコンピテンシー」です。「発見力」「思考力」「行動力」「探究力」「表現力」という5つのコンピテンシーを高め、発揮することで自己肯定感を高めます。そして、優しさ、思いやりなど人間愛の精神に基づいた思考や行動へとつながっていくようなポジティブなサイクルを作っていきたいと同校では考えています。5つのコンピテンシーを意識しながら学びを深められるプログラムとしてスタートしたのが「グローバルコンピテンスプログラム」(以下、GCP)と「クリエイティブチャレンジ」という2つの取り組みです。

 

グローバル社会に必要なスキルや知識、価値観などを養うGCP

GCPの授業は中2から高2の生徒を対象に、週に1回、外国人講師と日本人教員とのTT(チームティーチング)形式で、原則英語のみを使用して行われます。GCPでは主体的・創造的な考え方や異文化を尊重する姿勢・自信を持ちながら、柔軟に対応できるコミュニケーション能力などを培い、グローバル社会で生きていくために必要なスキル、知識、生きる姿勢、価値観などを養います。入試広報担当の金子涼子先生は「GCPはSTEAM教育で、時には社会、理科、技術・家庭、芸術、数学など教科の枠組みを超えたテーマを仲間と考え、英語で他者と話し、伝える授業です。自国や自分のルーツを改めて知り、自己のアイデンティティを確立する一方で、他者を理解し、認めることができる。これはグローバル社会で生きていく上でとても大切なことで、生徒たちは生き生きと楽しみながら授業に取り組んでいます」と話します。

GCPの授業はネイティブの先生が中心となって進行するが、生徒自身の気づきを重視し、グループワークの時間を多く設けている

 

1年間取り組んだテーマを年度末に発表する「探究祭」

クリエイティブチャレンジは「総合的な学習/探究」の授業の一環として、中1から高2を対象に実施されています。中2までは探究の基礎として自律心や社会性を学び、本格的な探究に向けての準備をします。中3からは自律協働型探究プロジェクトとして、自分たちが「解決したい」「力になりたい」「挑んでみたい」と思うテーマを自ら設定。主体的に継続的な探究活動に臨みます。学年を縦割りにした分野別のグループに分かれ、その中でさらにチームや個人に分かれてテーマを設定します。テーマは趣味やスポーツに関するもの、学校生活、地域交流、自然科学、環境関連まで多岐にわたります。先生方もサポートを行いますが、基本的には自分たちの力で仮説を立て、実験や考察などを進めます。そして、昨年度は2月に第1回の「探究祭」を開催。校内にブースを作り、各グループが取り組みの成果を発表しました。生分解性プラスチック(微生物の働きによって自然に還るプラスチック)を材料にしたスプーンを作ったF・Aさん(高2)は、海洋ゴミで海の環境を汚したくないという思いから、このテーマに取り組みました。納得のいく結果が出るまで仮説、実験、考察のサイクルを繰り返し、達成感を得られたといいます。次回の探究祭では、どのような興味深い発表があるのか今から楽しみです。

生分解性プラスチックを材料にしたスプーン作りにチャレンジ


※上記はNettyLandかわら版の抜粋です。全容はこちらをご覧ください。

文教大学付属中学校
[学校HP]https://www.bunkyo.ac.jp/jsh/
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-2-17 Tel.03-3783-5511
最寄駅/
東急大井町線 池上線「旗の台駅」、東急大井町線「荏原町駅」徒歩3分。都営浅草線「中延駅」徒歩8分。

この学校の詳細情報を見る